
ブログサービスを利用したらいいのはわかるけど、どれを選んだらいいんだろう。できればオリジナルブログの立ち上げ方法だけでなく、収益化方法とかも知りたいな。
今回はこんな疑問にお答えしていきます。
本記事は次のような人におすすめ!
- オリジナルブログの作り方を知りたい
- オリジナルブルグに最適なブログサービスを知りたい
- オリジナルブログを運営する方法を知りたい
- オリジナルブログ立ち上げ後の収益化方法を知りたい
本記事を書いている僕は、パソコン1つで生計を立てているフリーランスブロガーです。
- ブログ歴は2年、Webライター歴は3年
- 月間300万PVの企業サイトにおいて、ライティング単価2円以上の専属ライター
- 3つのメディアサイト運営者
「はたらくPRO」
「BLOG-PRO」
「あなたの葬儀」 - 完全独学で「はたらくPRO」が月30,000pvを達成
- ブログ収益が月5〜6桁の人
今回は、オリジナルブログの作り方に関する記事となっています。
いざ自分らしいオリジナルブログを作ろうと思っても、いろんな情報があふれていて、ブログ初心者からしたら何から始めればいいか分からないところですよね。
そこで本記事ではブログ初心者の方を対象に、オリジナルブログの立ち上げ手順や収益を得るための準備方法まで、オリジナルブログ作成にあたって必要な情報をお届けしていきます。
今回の記事を読むだけで、オリジナルブログを作れるだけでなく、ブログ運営のコツを理解することができる内容となっています。
本記事を読むだけで、ブログをまったく作ったことがない”ブログ初心者”の方でも、オリジナルブログの作り方がすぐに理解できますよ。

目次
オリジナルブログとは?
オリジナルブログの定義ですが、本ブログでは以下のように定義しています。
オリジナルブログとは?
無料、もしくは有料のCMS(ブログサービス)を利用しつつ、独自ドメインとレンタルサーバーを登録することによって作られたブログ。自分でブログデザインを施したりすることもでき、収益化や情報提供も自由に行うことができる。
基本的な考え方としてオリジナルブログは、
- CMS(ブログサービス)
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
などを用意して作られたブログを意味します。

オリジナルのブログを作るには、ブログを作るための家(ブログサービス)と土地(レンタルサーバー)を選びつつ、自分の住所(独自ドメイン )を立てる必要があります。(※以下、WordPressにてブログを作った場合のイメージ図)
無料で作れるブログサービスでもお洒落なデザインのブログは作れますが、他社のブログのデザインを借りて作っているので、オリジナルブログとは言わないんですね。
WordPressが1番!オリジナルブログに最適なブログサービスとは?
ここからはオリジナルブログの始め方について、具体的な方法を解説していきます。
オリジナルブログを始める際には、先述したようにブログサービス(CMS)が必要です。
世の中にはたくさんのブログサービスがありますが、その中でも特におすすめなのが、僕も使用している『WordPress』です。
WordPress(有料ブログ)がおすすめな理由
WordPressがおすすめな理由ですが、主には以下の理由があります。
- 世界で1番使われているブログサービス
- 収益化がしやすい
- デザインを自由に選べれる
- 独自ドメイン名利用でオリジナルブログが資産となる
- 利用者が多いので、マニュアルがネット上に多い
基本的にオリジナルブログを作っている人のほとんどは、WordPressでブログを作っています。

オリジナルブログで収益化や集客を狙っているということでしたら、WordPressを利用するのが断然有利に働きますよ。
WordPressのデメリット
WordPressのデメリットについてですが、主には以下の2つのデメリットがあります。
- 費用(コスト)がかかってくる
- 操作に慣れるまでに時間がかかる
費用(コスト)がかかってくる
WordPressは有料で作るブログでもあるので、当然作るのに費用がかかってきます。
ただWordPressを利用するとなっても、月々かかってくる費用が約2,800円程度。
毎月の飲み会にかかる費用や無駄な出費を抑えれば、充分に運営していくことができます。

月々の無駄な出費を抑えるだけでオリジナルブログを作ることができるので、そこまで大きなデメリットではありませんね。
操作に慣れるまでに時間がかかる
WordPressを使ったことがないブログ初心者からしたら、操作に慣れるまでに時間がかかるというデメリットもあります。
デザインが自由にできたりする反面、操作内容がたくさんあるということですね。
ただどのブログサービスを利用しても言えることなのですが、操作に慣れるまでにはある程度の時間はかかるもの。
何か新しいことを始めようと思ったら、基本的なマニュアルを見たり、自分で実践しながら覚えていきますよね。

どんなことでもそうですが、難しいと感じていた操作も、時間と共に慣れていくものです。
WordPressを使用している人は多く、マニュアルはネット上にたくさん転がっていますので、途中で挫折するということはありませんよ。
オリジナルブログ(WordPress)の作り方と一連の流れ
※もしWordPress以外のブログサービスで始めようと考えている方は、この項目は飛ばしてくださいね!
オリジナルブログ(WordPress)を作るためには、ある程度の準備が必要になります。
必要な準備内容は、『WordPressブログの立ち上げ』と『初期設定』です。
ここでは、ブログ初心者の方でも失敗しないオリジナルブログの立ち上げ方法と、最初に終わらせておくべき初期設定のやり方を紹介していきます。

WordPressブログの立ち上げ方法
WordPressでオリジナルブログを作る際には、以下の手順で立ち上げを行います。
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- ドメインとサーバーを紐づける
- WordPressをインストールする
上記の通りに進めていけば、問題ありません。
焦って他の項目を先に選んでしまうとエラーを起こしてしまう可能性もあるので、必ず順番に従って設定を行ってください。
そしてここまでの手順を終わらせるのは、だいたい1時間ちょっとぐらい。時間に余裕がある時に行うのがおススメですね。

-
WordPressブログの始め方【画像70枚を使って解説】

-
WordPressで会社ホームページを作る手順まとめ【画像47枚使って解説】
WordPressの初期設定
WordPressの立ち上げが完了しましたら、最初にしておくべき初期設定を行います。
初期設定では、ブログのデザインを決めるブログテーマを決めたりするので、最初に終わらせておきたい設定となります。
WordPressを立ち上げた際に行う初期設定が以下の通り。
- http→httpsへの変更
- http→httpsのリダイレクト設定
- パーマリンクの設定
- ASPへの無料登録
- WordPress専用のデザインテーマの設定
- プラグインの導入
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
専門用語が飛びかっていてわかりにくいと思いますが、ブログの立ち上げ段階ではくわしく理解する必要はありません。
あくまで、初期設定は「最初に必ずやるべき設定」とだけ覚えておけば大丈夫です。

ちなみにオリジナルブログのデザインを決めるテーマ選びに関しては、以下の記事を参考にどうぞ!
-
【有料&無料】WordPressブログのおすすめテーマ9選【口コミ付】
またオリジナルブログを『会社用』として作るということなら、以下の記事を参考にどうぞ!
-
会社ホームページにおすすめWordPress用デザインテーマ3選
ここまで完了すれば、オリジナルブログを準備することができて、ブログ運営を始めることができます。

初心者向けにオリジナルブログ運営のコツを紹介
続いて、オリジナルブログを作った後の運営のコツを3つほど紹介していきます。
まとめると、以下の通り。
- 目的別で特化ブログか雑記ブログかを決めよう
- 基本的なブログ記事の書き方を覚えておく
- 読みやすいブログを書く
上記の通り。
順番に解説していきます。
目的別で特化ブログか雑記ブログかを決めよう
オリジナルブログを作っても、なんの目的もなくブログを運営していては、収入や集客には繋がりません。
何を目的としてブログを運営するのか、目的にあったブログ運営は特化ブログがいいのか、それとも雑記ブログがいいのかを明確にしておきましょう。
それぞれのブログの違いですが、簡単にいうと以下の違いがあります。
- 特化ブログ・・・1つのジャンルやテーマに沿って書かれたブログ
- 雑記ブログ・・・ジャンルやテーマに捉われずに書かれたブログ

ちょっとした収入を得つつ、楽しみながらオリジナルブログを運営したいなら『雑記ブログ』がおすすめです。
どちらを選んでも問題はありませんが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
自分にあったブログの運営方法を決めていく際にも、最初に特化ブログか雑記ブログかを選ぶのは1番重要なポイントです。
特化ブログと雑記ブログのどちらがおすすめか、メリットやデメリットは何があるかをまとめた記事があるので、こちらもぜひ一緒にチェックしてみてください。
-
特化ブログと雑記ブログどっちがおすすめ?両方運営している僕が解説
どうしても特化ブログか雑記ブログかを決めれない場合は、書き始めながら考えをまとめていきましょう!
またどちらかに決めたということでしたら、以下の記事にて特化ブログ・雑記ブログの作り方についてまとめた記事があるので、ぜひチェックしてみてください。
-
【特化ブログの作り方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介!
-
【雑記ブログの作り方まとめ】初心者でも結果が出せる7つの手順紹介!
基本的なブログ記事の書き方を覚えておく
ブログを書いていけばオリジナルブログ内に記事を投稿することができますが、ブログ記事には基本的な書き方があります。
記事を書く際には、主に以下のような流れで書いていきます。
- 記事のテーマを決める
- テーマに関する情報を集める
- タイトルと見出しを書いて記事全体の構成を決める
- 導入文を決める
- 構成に合わせて記事を肉付けしていく
- 誤字脱字がないかの見直しをする
ブログ記事を書いていく際には、基本を忠実に守って書き進めるのが何より大切です。
自己流で書き進めても成果は出ませんので、まずは基本的な書き方を覚えていき、読者にとって有意義な記事を書いていきましょう。

読みやすいブログを書く
どれだけいい記事を書いても、読者からしてみたら読みにくいブログを書いていては、読まれないし伝わりません。
文章を書く際に大切なのは、読者が読みやすいと感じるブログを書くことになります。
例えば読みやすいブログを作る際には、以下の8つのコツで作ることが可能です。
読みやすいブログの書き方
- PREP法を使う
- 箇条書きを使ってわかりやすくまとめる
- 一文の文字数を少なくする
- こまめに改行をする
- 「です・ます調」か「だ・である調」どちらかに統一する
- ひらがなをこまめに使う
- 文字に装飾を施す
- 見出しを積極的につける
読みやすいブログを書くことは、読んでいる人の満足度に繋がります。
以下に読みやすいブログの作り方をまとめた記事がありますので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。
-
【読みやすいブログの書き方】8つのコツをプロライターが解説
「読みやすいブログ=読まれるブログ」ではない
余談ですが、『読みやすいブログ』と『読まれるブログ』は意味合いが異なります。
いくら読みやすいブログを書いていても、ネット上でたくさんの人に読まれるかいえば、そうではないのです。
読まれるブログ記事を書くコツは、主に以下の通り。
読まれるブログ記事を書くコツ
- 文章のタイトルや見出しに検索キーワードをいれる
- より良いコンテンツとリンクを提供する
- 文章だけでなく図や画像を利用する
- 記事を書く人の実体験を文章内にいれる
- 読者に対して解決策を提供する

読みやすいブログを書いても、誰にも読まれなくては意味がありません。
オリジナルブログをたくさんの人に見てもらいたいなら、『たくさんの人に読まれるオリジナルブログ作り』を目指しましょう!
オリジナルブログで収益を得るために必要な準備とは?
オリジナルブログを立ち上げて、ブログ記事を10〜20記事程度書き終えたら、ブログにて収益を得るための準備を進めることができます。
ブログで収益を得る(お金を稼ぐ)方法ですが、主には以下の4つで収益を得ることが可能です。
- アフィリエイト報酬
- アドセンス
- 純広告
- 自分が出すサービスの販売
上記の4つどれか1つを選んでもいいですし、4つとも併用して収益を得ることもできます。

最初はアフィリエイト報酬とアドセンスで収益を得るべき
オリジナルブログを作ったことがないブログ初心者は、基本的に『ASPサイト』に登録をして「アフィリエイト報酬」で収益を得るか、『Googleアドセンス』に登録をして「アドセンス」にて収益を得るかのどちらかを選ぶことが多いです。
「純広告」はブログの知名度があがらないと利用できませんし、「自分が出すサービスの販売」は、ブログ運営に慣れてきた人や会社関係の人が利用することがほとんどとなります。
なのでまずはアフィリエイト報酬とアドセンスにて収益を得るための準備を進めていきましょう。
以下では、アフィリエイトをすぐに始めることができるおすすめのASPサイトをまとめた記事があるので、こちらも一緒にチェックしてみてください。
-
ブログアフィリエイト初心者におすすめASPサイト8選
収益を得るためには、ASPサイトの登録とGoogleアドセンスの利用は必須条件ですよ!
まとめ|オリジナルブログ運営で覚えておくべきこと
今回の記事では、オリジナルブログを始めるための作り方や、ブログ運営のコツ、収益化に向けた準備方法などをまとめていきました。
オリジナルブログを作って副業や収益化をめざす人は多いと思いますが、ブログで最大限の結果をのこしていくためには、以下の内容を理解しておくことが大切です。
ブログ運営において大切なこと
- 自分にあったテーマを選ぶ
- 目的に合わせて特化ブログ、もしくは雑記ブログを書く
- ブログを継続して書き続ける
- 読者のことを第一に考えたブログを書く
- ブログ生活を楽しむ
自分にあったテーマを選びつつ、目的を持ってブログ運営をすることが大切です。
ブログは継続をすることで、読者がどんな記事を読みたいかも分かりますし、必ず結果にも結びついていきます。
オリジナルブログは作ったり始めたりするだけでも自分にとってたくさんのメリットを与えてくれますので、ぜひブログ生活を楽しんでみてください!
-
ブログを始めるメリット16選【続けるだけで人生が変わりました】
それでは以上です。
ありがとうございました!