
有料画像を使えば、ブログにてどういった効果を与えてくれるんだろう。。。
もしおすすめの有料画像サイトがあれば、現役のブロガーさんから聞きたいな。
今回はこういった疑問にお答えしていこうと思います。
先に結論を言うと、有料画像を使えば周りのブロガーと差別化することができ、作業効率が早くなり時短となるので使うべきです。
本記事を見て分かること
- ブログに有料画像を使うべき理由は差別化と時短になるから
- ブログで使えるおすすめ有料画像サイト2選
- 有料画像サイト別の料金表
- 有料画像を使っているブログを紹介
本記事を書いている僕は、パソコン1つで生計を立てているフリーランスブロガーです。
- ブログ歴は2年、Webライター歴は3年
- 月間300万PVの企業サイトにおいて、ライティング単価2円以上の専属ライター
- 3つのメディアサイト運営者
「はたらくPRO」
「BLOG-PRO」
「あなたの葬儀」 - 完全独学で「はたらくPRO」が月30,000pvを達成
- ブログ収益が月5〜6桁の人
今回は「ブログにおける有料画像」についてお話をしていきますが、冒頭にてすでに回答を述べさせていただきました。
本サイトの画像を見ていただくと分かりますが、キレイな画像が多いと思います( ´ ▽ ` )
ほとんどが有料画像を活用しており、独特の世界観を出せれていると感じているものです。

本記事ではブログに有料画像を使えば差別化と時短になる理由について解説しつつ、おすすめの有料画像サイトを紹介していきます。
読み終わるころには無料画像より有料画像の方がいい理由が明白になり、「自分でも導入してみたい!」と感じるはずなので、ぜひ最後まで読んでみてください。
目次
ブログに有料画像を使うべき理由は差別化と時短になるから
改めて書きますが結論、ブログに有料画像を使えば差別化と時短になります。
というのもブログでは他のブロガーとの差をつけるための差別化や、作業効率UPを図るための時短作業というのは大事になってくるんですね。
周りのブロガーとの差別化で独自性が出る
有料画像を使えば、他の人が使っていない画像を使うことになるので周りのブロガーとの差別化が可能です。
近年は優秀なブロガーさんが増えてきたことにより、文章だけでは差別化が難しくなってきています。
例えばブログに関する記事を探せば、以下のようなタイトルが並んでいることが多いのは明白だと思います。
- おすすめのブログテーマ〇選
- ブログを始めるなら○○をしろ!
- 特化ブログと雑記ブログはどちらがいい?
昔に比べて記事の数も増えてきており、正直タイトルだけでの差別化は難しくなってきています。
文章がめちゃくちゃまとめられていたりサイトのデザインが綺麗なら話は別ですが、ライティング能力やデザイン性がある人でないと、差別化をして独自性を出すのは難しいところです。
そこで差別化していくために用いられるのが、他のブロガーが使っていない「有料画像」というわけです。
無料画像の場合だと差別化できない
ちなみに一般的なブロガーさんは無料画像サイトから画像を引っ張ってきますが、無料で手に入る画像は他のブロガーが使用している可能性が高いです。
読者というのは常に新しい記事を見たいという欲求があるもの。
同じ画像を見つけると「あれ?この前このサイト見たっけ?」と感じ、そのまま文章を読まずに立ち去ってしまうことが多いのです。
ブロガーA「お、無料で画像が手に入る!このブログ記事に使おう!」
読者「あれ?この画像前もどこかで見たことあるような。。。」
こんな感じで同じような無料画像をバンバン活用した結果、ブログを見る読者に既視感を与えてしまうのです。
同じジャンルの記事を書いている人同士が、似た画像を使ってしまうのは致し方のないところ。

なのでブログで差別化をしていき独自性を出していきたいなら、無料画像より有料画像のほうがいいと言えるのです。
差別化したおかげで統一感も得られる
ちなみに差別化するために有料画像を使っていけば、自然と統一感のあるブログが完成します。
有料画像には有名アーティストさんが手掛けた画像が豊富なので、自然と自分のブログの色に最適な画像を選んでいくはずです。
そうなってくると自然と統一感が出るようになり、他にはない自分オリジナルのサイトが出来上がっていきます。
差別化をするために有料画像を選んだはずなのに、自分らしいブログが出来上がっていくのも1つの強みと言えるのではないでしょうか。
作業スピードがUPして時短になる
有料画像は無料画像と違いほとんど使われていないので、特に編集ツールを使わずにブログ内に画像を貼り付けるだけで作業が終わります。
特に余計な編集作業をせずとも、そのまま気に入った画像を貼り付ければ画像の貼り付け作業が終わるので、作業効率がUPするんですね。

日々ブログを本格的に書く人なら、画像の貼り付けもできる限り早めに終わらしたいと感じるものです。
有料画像を使えばプロが扱う本格的な画像が手に入るので、余計な装飾を施すことなくそのまま使用するだけで時短を計ることができますよ。
ブログで使えるおすすめ有料画像サイト2選
次にブログで使えるおすすめの有料画像サイトについて。
結論として、おすすめは次の2つのサイトです。
上記の通り。
有料画像サイトは他にもたくさんありますがどこも似たりよったりなので、「独創的なサイトであるか」「値段は適正か」などを考慮して選びました。
順番にどういった画像サイトか解説していきますね。
Shutterstock
本サイトでも活用している有料画像サイトになりますね。
有料画像サイトは数多く存在しますが、海外も含めるとトップシェアを誇る有名サイトです。
画像数が多いのももちろんですが、多くのデザイナーさんによって作られた画像が豊富で、とにかくキレイ。
実際に使っていけば分かりますが、簡単に自分が気になる画像を見つけていくことができます。
関連サイト:Shutterstock
日本語も対応
ニューヨークに本社を置く「Shutterstock」ですが、日本語に対応しているので英語ができなくても安心して活用できます。
検索枠に希望する日本語を入れれば、気になる画像を検索することが可能です。
気に入ったアーティストの画像検索が可能
「Shutterstock」では多くのデザインアーティストが毎月画像を入稿しています。
さらに一度気に入ったアーティストの画像もすぐに検索することができるので、自分のブログに合わせた画像選びが可能です。
「ベクター画像」を選ぶとかわいい系の画像が検索できる
「Shutterstock」の魅力の1つが「ベクター画像」。
本サイトで活用している画像がまさにそうで、かわいいけどオシャレな画像を手にすることができます。
ブログで使える横長画像にも対応
ブログで使う画像は基本的には横長画像ですが、「Shutterstock」ももちろん対応済みです。
さらに縦長や正方形などの画像もあるので、ヘッダー画像やTwitterアイコンに使えるのもおすすめポイントですね。
PIXTA
日本人モデルの画像が豊富なサイトを使っていきたいと考えるなら、「Shutterstock」よりかは「PIXTA」のほうがいいですね。
「Shutterstock」の唯一といっていい難点は、日本人を使った画像が少ないというところ。
その点「PIXTA」なら日本人を取り扱った画像を多用しているので、統一感を出したい人にはぴったりです。
さらに有料画像を使おうと決めた際にいろいろな有料サイトを見てきましたが、特に「PIXTA」が一番日本人モデル画像に強いサイトかなって思います。
大半の人は無料画像サイトを活用して画像を取り込んでいきますが、有料の「PIXTA」にするだけでも見栄えが大きく変わることが実感できるはずですよ。
関連サイト:PIXTA
有料画像サイト別の料金を比較
それぞれおすすめの有料画像サイトにおける料金表も以下にまとめました。
画像10点 | 画像50点 | 画像350点 | 画像750点 | |
Shutterstock | 6,000円/月 | 15,000円/月 | 25,000円/月 | 30,000円/月 |
PIXTA | 9,900円/月 | 24,970円/月 | 59,400円/月 | 69,300円/月 |
(2020年5月9日時点)
※上記の料金表は1ヶ月単位で計算しており、年間プランを契約していくともっと安く抑えることができます。
(Shutterstock料金画像)
(PIXTA料金画像)
値段的に見ても、僕が愛用している「Shutterstock」のほうがお得感がありますね。
なので僕は画像が綺麗なのもそうですが、値段を見て「Shutterstock」を選びました。
プラン選びは『ブログのやる気具合』で決めよう

僕的には同じ種類の画像を一気に選んでおけばブレずに統一感のあるサイトを作ることができると感じましたし、画像購入の更新をストップさせればしばらくは画像を買い足さなくても済むし楽だな~、と感じたので。
1ヶ月のうちに750枚分の画像を一気に入手すれば、画像1枚37円ほどで済みます。
ブログに使う画像数が平均で1記事5枚ほどなので、150記事分は1記事180円ほどの投資で綺麗なブログが作成可能です。
なのでお得感を考えつつも、「画像を買ったからには絶対ブログを続けるぞ!」と自分のお尻に火をつけるために750枚のものを選びました。
ただここは好みの問題でもありますし、これから毎月画像を手に入れていきたいなら、様子見で3ヶ月間ほどは「画像50点プラン」を選んでいくのもいいと思います。
まずは試してみないと良さが伝わらないですしね。
僕の場合は「これで有名ブロガーさん達の仲間入りだ~!」と喜んだ部分もあるので、ブロガーさん達と少しでも肩を並べていきたい方は、ぜひこの機会に選んでみてください(^^)
有料画像を使っているブログを紹介
では実際にどれだけのブロガーさんが有料画像を使っているのでしょうか?
そこで実際に調べてみて、以下に順番にまとめていきます。
どちらにしようか迷っている方は、ブログをのぞいてみて自分らしいサイトが作れそうなほうを選んでみてください。
Shutterstockを使用しているブロガーさん
- マナブさん:manablog
- Tuzukiさん:Tsuzuki Blog
- NOJIさん:NOJI BLOG
- コロブさん:koroblog
- ゆーさくさん:YusakuBlog
どのサイトを見てもShutterstockを使っていると分かる、キレイな仕上がりになっているブログばかりですね。
やはり見栄えも大事なのか、フォロワー数も多かったりブログ収益もどんどん上がってきている人達ばかりでした。
さらにここ最近、日本でShutterstockを使用している人は増えてきているように思います。
それだけ有料画像を使うことに抵抗感がなくなってきており、オシャレ感が出せれる有料画像サイトである証拠と言えるのではないでしょうか。
PIXTAを使用しているブロガーさん
- 321さん:321web
- ヤカゼさん:YaKaZe DiArY
- シュンさん:副業のしおり
PIXTAを使用している人達は、やはり人の写真を使った画像が多いように感じましたね。

日本人向けのサイトを作るとなると綺麗な仕上がりになるので、サイトの色に合わせて選んでみるといいかもしれませんね。
まとめ|有料画像をブログで使って周りとの差別化を図ろう
有料画像を使うべき理由やおすすめの有料画像サイトをまとめていきました。
おすすめの有料画像サイト
有料画像を使えば周りとの差別化は明白ですし、自分らしいブログを作っていくことができます。
そしてこれからの「ブログで稼ぐ」という行為は、ただ文章が綺麗なだけでなくサイト全体が綺麗であり何度も訪れたくなるブログが勝ち残っていくはずです。
大きく周りと差別化をしていき、時短作業をして円滑なブログ生活を楽しむためにも有料画像を駆使してみましょう(^^)
以下の記事では、ブログで使える便利ツールをまとめていますので、こちらも一緒にチェックしてみてください。
-
【無料&有料】ブログアフィリエイトにおすすめ便利ツール15選
それでは以上です。
ありがとうございました。